心理学で女性は変身できる!

【子供の受験】母親も大変。ストレス溜める前に読んでください。

    
\ この記事を共有 /
【子供の受験】母親も大変。ストレス溜める前に読んでください。

NHK番組【あさイチ】「共感のつらさ 調べてみた」に出演しました。

9/11 (月)NHK番組【あさイチ】「共感のつらさ 調べてみた」に出演!

うちの受験生ですが、真剣さが感じられません。ダラダラしている姿を見ていると、 今まで何してたの。 今日も何もしてないでしょ。 ついつい、口出ししていまいます。イライラして、言っては後悔するの繰り返しです。

受験生の母

大切な子供だからこそ、合格してほしい。そんな気持ちを知ってか知らずか、子供は自分ほど焦っていない。

ダメだとわかりながらも叱ってしまう。そんな自分を責めての繰り返しで疲れてしまった…というお母様へ。

受験シーズンのメンタル的な乗り越え方をご紹介します。

年末になると、受験生のお母様からのご相談が増えます。お子様のために、ご自身のメンタルケアをするお母様もいらっしゃいます。

五十嵐

今回は、受験生の子供を持つお母様へ、ストレスを溜めない心構えをご紹介します。

子供(受験生)の言い分

「やりなさい!」と言われるとやる気がなくなる。 「やっちゃダメ!」と言われるとやりたくなる。この心理は子供も、大人も一緒です。

勉強しなさい!

母親

今やろうと思ってたのに。 さっきまでやってたよ。言われたらやる気無くした!

受験生

本当はお母様も言いすぎてはダメだって、頭ではわかっているんですよね。

でも気持ちがついてこないんです。

ダメだとわかっていても、ついつい口を出してしまう。

でも、想像してみてください。

ただでさえ、子供は受験前でピリピリしているのに、母親も隣でピリピリし始めたら、家の中はどうなるでしょうか。

 

居心地が悪い中では、勉強もやる気にならないと思いませんか。

子供が受験だからと、母親が眉間にシワを寄せ、過剰に気を使ってストレスをためていたら…受かるものも、受からなくなってしまいます。

受験期に大切なのは、母親がストレスをためないことなんです。  

子供の受験。母親の心構え3つ

受験生を抱えるお母様へ大切なことを3つお伝えします。

受験勉強よりもコミュニケーションが大切

お子様の合格を応援したくて、焦る気持ちはわかります。

でもその前に、お子様とのコミュニケーションはとれているでしょうか?

「勉強しなさい」と言う前に、進学する理由や、お子様の考えていることを聞くことが大切です。

遠回りのように感じますが、実はこれが最終的に合格への近道に変わります。

【お子様のホンネは…?】

  • なぜ、その進学先を選んだのでしょうか?
  • お子さんが本当に行きたい進学先でしょうか?
  • どんな学校生活を送りたいのでしょうか?
  • 卒業後、どんな進路に進みたいでしょうか?

「受験」はあくまでも人生の通過点ですよね。

お子様にとって重要なのは、入学後の人生のほうです。

「受験」ばかりに必死になって、合格した「その先」が見えないと、心は動きません。

心が動かないと、やる気も起きないのです。

子供がよく質問する「どうして勉強しなきゃいけないの?」という質問に、親子で答えを探してみることをおすすめします。

通過点の先にキラキラした未来が見えたら、黙っていても飛びつきたくなります。

その気持ちが「勉強頑張ろう!」につながるのです。

将来は、世界で通じるユーチューバーになる!そのために英語を勉強するんだ!

受験生

ただし、ご両親の意向はしっかりと子供に伝えることも必要です。

学費を払うのは親なので、通える範囲やサポートできるを明確に提示することで、子供も進学を真剣に考え始めます。  

母親が、悪い未来を先取りしない

もしかして、お母さんのほうが先に、子供の悪い未来を想像していないでしょうか?

受からなかったらどうしよう。 失敗したらどうしよう。 どうしよう、どうしよう・・・

母親

心理学の世界では、イメージしたことは現実化するという心の法則があります

心配も、ネガティブも、イメージした結果になりやすいのです。

お子様が勉強しないのは、向き合うのが怖くて現実逃避していたり、「自分はどうせ無理」だと最初から諦めているのかもしれません。

だとしたら、お母様が先に「あなたはきっと大丈夫」「あなたなら上手くいく!」と信じてくれたら、どれだけ落ち着くでしょう。

受験合格のためだからといって、どんなにいい塾や、いい環境を与えるよりも、母親が子供を信じてあげること。

これが、とーーーっても!!重要です。

ぜひ、お子さまが受験に合格して、大喜びしている姿を想像してみてください。

セッションでは、お母様と合格シーンのイメージまでありありと描いていきます。

3月には「イメージした通りになりました!」という報告を毎年いただいています。

親子でイメージしてみるのもおすすめです。

母親1人で抱え込まない。第3者に助けを求める

深刻になればなるほど人に相談できなくなって、1人で抱えこんでしまいがちです。

大変なのはきっとみんな同じ。 こんなことで相談できない・・・

 

現役の先生からアドバイスをいただきました。生徒思いの心優しい女性です。

親子で冷静に話し合いができればよいですが、難しいなら第三者に頼むのがオススメです。

 

ナイーブな時期の子供は、母親の言うことは素直に受け取れないものです。

意思疎通ができないまま、不安な気持ちを抱えて受験を見守るよりも、学校や塾、部活などの先生や、先輩ママさんに相談してみることをお勧めします。

悩みやモヤモヤは、1人で抱えるよりも、言葉にして外に出すだけでもスッキリしますよ。

あとはお子さん自身で決めさせてください。 自分で決めないと、入ってから続かないケースがめちゃくちゃ多いです。

 

アドバイスをくださった先生は、保護猫の活動や、イベントも多数主宰されています。

それでも子供に口出ししそうになったら

自分も、何かしら勉強を始めてみると、子供の気持ちがよくわかります。

【資格の勉強を始めたお母様の体験談】

今までは、子供の顔を見るたびに口出ししていました。でも、実際に私も資格の勉強をしてみて意識が180度変わったんです。

何時間も勉強するなんて、私には無理でした。

子供は毎日学校に行って、帰宅してからも勉強しなきゃならないなんて本当に大変だし、すごいなって思えたら。子供にかける言葉も変わりました。

母親が勉強を始めたら、その背中を見て、お子さんも勉強を始めたそうです。

 

子供の受験は、母親にとっても、葛藤、反省、成長がある時期です。

必死で勉強して合格して、燃え尽きてしまったら、せっかく入れた念願の学校でも毎日が楽しくありません。

ご存知の通り、合格だけが成功ではありませんよね。

このような声もよく聞きます。

受験に失敗して、第2希望に進学しました。初めは落ち込んでいたけど、いい友達や先生に恵まれて、とても楽しい学校生活を送ることができました。無理して第1希望に行かなくてよかったと思っています。

 

何が成功で、どこに進むべきなのかは、後にならないとわかりません。

自分の過去を振り返ってみる

お母様が子供の頃、ご自身の受験を覚えているでしょうか。

自分の過去を振り返ってみると、子供の姿を客観的に見られるかもしれません。

「私も勉強嫌いだったな…」と思うのであれば、勉強をしたくない気持ちがわかるはずですし、 「私はすっごく勉強したのに!」と思うのであれば、「何事も完璧にしなくてはいけない」「頑張らなくてはいけない」という窮屈さを、子供に感じさせているかもしれません。

まとめ

記憶やデータ処理はAIが代わりにやってくれる時代に、必要とされるのは「学歴」ではありません。

自分の意見を持っている人、自分の得意や好きなことを理解して極めていける人間が社会で活躍する時代になっていきます。

そのためには、居心地のいい家族と、家庭内のコミュニケーションがとても大切です。

子供の受験が心配なお母様は、どうぞご自身のストレスケアから始めてみてくださいね。

「わかってはいるけど、気持ちがついてこない」というかたは、一度、個別でのご相談もご利用ください。

お子様の受験を応援するために、ご自身のメンタルケアを続けたお母様。感情に振り回されることが減ったおかげで見事、第1希望に合格されました!

五十嵐

参考までにこちらもどうぞ↓ 

Copyright© 五十嵐かおる,2024All Rights Reserved.