人生を幸せに書き換えるHSPカウンセラー

HSP Twitter見過ぎたらシンクロしてた 情報収集には注意 Twitter Facebook

    
\ この記事を共有 /
HSP Twitter見過ぎたらシンクロしてた 情報収集には注意 Twi...

NHK番組【あさイチ】「共感のつらさ 調べてみた」に出演しました。

9/11 (月)NHK番組【あさイチ】「共感のつらさ 調べてみた」に出演!

HSPについてもっと知りたくて、Twitterやブログ、Facebookを見ていたら、なんだかしんどくなってきてしまった…。

見過ぎは良くないんですかね?

 

その通りなのです。それには、理由があります。

好奇心旺盛、考え事も好きなHSP(HSS)


好奇心旺盛なHSPは、わからないことや、もっと知りたいことは自ら進んで検索、情報収集をすることができます。ところが…

「TwitterでHSPあるあるを見てたら、苦しくなってきた」
「Facebookグループに参加するために必死になったら疲れた」
「YouTubeで人によって言うことが違うから混乱してきた」

似たような経験ないでしょうか。

五十嵐

自分の感情に気をつけないと、学びたくて検索しているのに、苦しくなってしまうということもあるのです。

情報収集をしすぎると良くない理由

SNSは、誰でも配信できます。詳しい人も、聞きかじりの人もいます。

気をつけて欲しいなーと思うのは、配信している人自身が自分のHSPに苦しんでいて、本人が自分に振り回されている場合です。HSPであることはわかってるんだけど、解決や対応策が見つかっていないから苦しい。その苦しさを共感して欲しくて、SNSにアップする人も少なくないと思います。

それ自体は、全然悪くないです。SNSはどう使おうと本人の自由ですからね。
ただ、問題なのは、それに影響されてしまう読み手の私たちのほうなんです。

HSPの人は、人の感情や、世の中の情報に影響を受けやすい傾向があります。
なんというか、因幡の白兎みたいに、自分を守る毛皮がない状態なんです。むき身で生きてるんですよね。

だからこそ、非HSPなら毛皮で自分を守れるようなSNSの内容でも、HSPが読むとダイレクトにシンクロして、自分ごとのように苦しくなってしまうのです。

情報過多で苦しむ人のイラスト

でも、人と違う自分の感覚を持っている同じHSPの人が気になって、ついつい読んじゃうんですよね。
で、すごく共感して「わかるー」と思う反面、SNSにアップしている人が苦しんでいたら、自分ごとのように苦しくなっちゃうのです。
逆に、SNSにアップしている人はまともにできているのに、自分はできていない…と比較して、無駄に落ち込んでしまうこともあります。

これは、以前配信した「人と比べて苦しくなる」という動画で詳しく話しているので、こちらのリンクも見てみてくださいね。

まとめ

まぁ、そんなわけで「HSPについてもっと知りたい!」と興味が湧いて、情報収集したいのはすごくいいことなんですが、情報収集する相手や、その内容を間違えないでくださいっていうお話です。

アップしている人が、まだ苦しんでいたり、もがいているようだったら、あなたも巻き込まれてしまうので、見るのは控えたほうがいいと思います。

どちらにしても、個人的にHSPはSNSは最小限にしたほうがいいと思ってます。

五十嵐


共感力が半端ないので、悲しいことはシンクロしますし、ひとのリア充を見ると、自分との違いにダダ落ちしがちです。
さらに義理堅いので、ちゃんといいねしなきゃとか、ちゃんとコメント返さなきゃとか、気づいたらSNSに自分の感情も時間も振り回されかねません。

私個人としては、Twitterは見ませんし、Facebookも最小限にするようにしています。

SNSは使い方次第で、毒にも栄養にもなります。
投稿を読んでいる自分自身はどんな状態になっているか?を見極めて、あなたが心地いい付き合い方を見つけてみてくださいね。
どうぞ、SNSの中の世界と自分を比較することがないように気をつけてください。

人生の流れを変えるプログラムでは、毛皮で守られていない、むき身の自分の心を守る方法などもお伝えしています。
思考の癖を変えて、自己価値を上げることで、現実が変わり、相手が変わり、今でとは全く違う人生の流れに乗ることができます。

音声動画でも配信しています。よかったら2倍速で聞き流してくださいね。

Copyright© 五十嵐かおる,2024All Rights Reserved.