心理学で女性は変身できる!

【2】自己評価が低すぎると、コミュニケーションに悪影響?!

    
\ この記事を共有 /
【2】自己評価が低すぎると、コミュニケーションに悪影響?!

NHK番組【あさイチ】「共感のつらさ 調べてみた」に出演しました。

9/11 (月)NHK番組【あさイチ】「共感のつらさ 調べてみた」に出演!

「普通」にすらできない、私はダメな人間・・・そう思い込んでしまうのはちょっとキケン!まずはこちらの記事から読みすすめてくださいね。

【1】自己評価が低すぎると、コミュニケーションに悪影響?!

自己評価が低すぎると、コミュニケーションに支障が?!

自分と周りの評価のズレが大きいままコミュニケーションを続けると、仕事や会話にもズレが出てきます。いわゆる「噛み合わない」という状況。例えば、同じ映画を見た後に、いいと感じる人と、悪いと感じる人がいたらその感想は噛み合わないし、同じ料理を食べて、美味しいと感じる人と、不味いと感じる人がいたら話が弾まないですよね。では、こんな状況ではどうでしょうか?

 

Aさんは、自分の仕事の評価は「とても低い」と思っています。でも、まわりはAさんのことを「仕事ができる」「得意分野がある」と評価しています。なので、Aさんに難しい案件や、急ぎの仕事をお願いすることが多いのです。ところがAさんは「私はダメだから、大変な仕事が多いんだ」と思って仕事を引き受けていたとします。

この状況が続くと、Aさんは「私はやってもできないんだ」と思い込み、どんどん元気がなくなっていきます。まわりは「頼りにしては悪いのかな」と距離を開けるようになってしまいます。

Aさんとまわりの距離はどんどん開いていき、とうとうAさんは「仕事も、コミュニケーションもうまくいかない私は、本当にダメなんだわ」とさらに自分の評価を下げてしまいました。もちろん、まわりはそんなこと思っていなかったのに、です。

気づかないうちに自分でも

これは極端な例ですが、まわりの評価よりも自分の評価が低い人は意外と多いです。小さなズレが蓄積されると、大きなズレになってしまいます。謙遜も時には大切ですが、思い込みの過小評価はオススメしません。

素直にまわりの声に耳を傾けてみて!

自己評価が低い人は、小さな頃の環境が大きく影響していることが多いです。カウンセリングでは詳しくお話していきますが、「すぐに変わりたい!」という方のために、ここでは簡単な方法をお伝えしますね。

それは「まわりの褒め言葉を鵜呑みにする」

これだけです!今まで「お世辞でしょ」「本当は思ってないくせに」なんてスルーしていた言葉に耳を傾けて、しっかり聞いてみてください。自分は「まわりに〇〇だと思わている」と理解できると、大人数の中での立ち位置や、仕事で求められている部分もわかるはず。自分を客観視できるので、まわりとの会話も噛み合いやすくなりますよ。

褒め言葉には抵抗があって受け止められない人は、ほめられた言葉をノートに書いておくのもオススメです♪ぜひ、褒められたことに磨きをかけていってください。

まとめ

自己評価は日頃の思い込みが影響しがちですが、まわりの言葉の中には客観的な「自分の良さ」が散りばめられています。間違った自己評価で損をしては勿体無いです。自分本来の素敵な評価を受け入れると、今よりきっと仕事もコミュニケーションも楽しく扱えるようになりますよ。

 

似たようなケースでも、人によって理由は違います。五十嵐の場合は、お客様の状況をじっくり聞いてから、問題の根っこから紐解いていくオーダーメイドのようなカウンセリングです。

 

五十嵐
ニュースレターにご登録いただくと、新しい記事や、読者様限定のお知らせを受け取ることができます♪

 

https://form.os7.biz/f/e4fc78a3/

Copyright© 五十嵐かおる,2024All Rights Reserved.