HSPの生きにくさを根本から変える専門家

【妹贔屓にうんざり】母が妹の言いなりで、姉の私はずっと我慢してきた

  
\ この記事を共有 /
【妹贔屓にうんざり】母が妹の言いなりで、姉の私はずっと我慢してきた

9/11 (月)NHK番組【あさイチ】「共感のつらさ 調べてみた」に出演!

こんにちは、心理カウンセラーの五十嵐かおるです。

私は二人姉妹の長女。妹とは4歳差です。

今、私は実家との距離を置いて暮らしています。理由はただ一つ――メンタルを守るためです。

ところが、そんな私の選択をよそに、妹は母にこう言っているそうです。

「私って一人っ子みたい~」

……笑ってしまいますよね。

私が家に帰らない本当の理由を、妹も母も理解していないのです。

妹の理不尽な態度に誰も何も言えない

あるとき私は母に言いました。

「理不尽なことをしてるのは妹でしょ?それをちゃんと伝えてよ」

でも母の返事はこうでした。

「そんなこと言ったら、あの子が発狂するから…」

そう、母は妹の言いなり

どんなにわがままでも、理不尽でも、怒らせるのが怖くて何も言えないのです。

その結果、妹は完全にモンスター化しています。

母と娘の共依存が生む悲劇

心理学的に見ると、これは典型的な共依存関係です。

  • 母は「娘が可愛い」と言いながら、実は“恐れて”いる

  • 娘は甘やかされて育ち、大人になっても「自分中心」が当たり前

  • そして、思い通りにならないとヒステリックに暴れ出す

最近、本当に増えています。

母親が娘に支配されている家庭

そしてこの歪んだ関係のしわ寄せは、他の兄弟姉妹にきます。

姉は損な役回り…それでも母を放っておけない

私もそうでした。

  • 実家で妹が暴れるたびに、母は私に愚痴る

  • 妹のフォローはせず、姉にだけ「気を遣って」くる

  • でも、いざ母に対して「妹にちゃんと向き合って」と言っても…

「〇〇ちゃん(妹)も大変なのよ…」

……結局、母はずっと**「言い訳」と「逃げ」**を続けるのです。

結婚しても母親の世話をしない妹

こうした「モンスター化した妹」は、結婚や独立を機に実家を出ていきます。

でも――驚くほど、母親の世話は一切しません

一番迷惑をかけ、精神的にも経済的にも母を振り回してきたのに。

最終的に、母の老後の世話をするのは誰か。

そう、我慢してきた側の姉や他の兄弟なのです。

「妹贔屓に苦しんでいるのは私だけ?」と思ったあなたへ

もしかしたら、あなたも同じような経験があるかもしれません。

  • 母親が妹ばかり可愛がる

  • 妹のわがままを誰も止めない

  • 自分だけが我慢してきた気がする

  • それでも母を見捨てられない優しい自分がつらい

……そんな方は、一度HSP診断を受けてみてください

あなたの“優しさ”と“我慢”の正体を、もっと深く理解できるはずです。

あとがき:心理カウンセラーとして伝えたいこと

家族の問題は、他人にはわかりにくいものです。

とくに「妹贔屓」や「母の共依存」は、表面的には“仲良し家族”に見えることもあります。

でも、本当に苦しんでいるのは――空気を読んで我慢してきた人

それが「あなた」であるなら、もうひとりで背負わなくていいんです。

その怒りや苦しさの裏にあるもの、ぜひ一緒に見つめていきましょう。