HSPの生きにくさを根本から変える専門家

カウンセラー養成スクールの罠?HSPが騙されやすい理由とは

  
\ この記事を共有 /
カウンセラー養成スクールの罠?HSPが騙されやすい理由とは

こんにちは、HSP革命塾 主宰・心理カウンセラーの五十嵐かおるです。

最近、「カウンセラーになりたい」「心理学を勉強してみたい」という方から、たくさんご相談をいただきます。私自身も18年前、同じ気持ちで心理の道に入りました。だからこそ、これから学びたい人を心から応援したいと思っています。

ですが先日、Instagramで少し“危ないな”と感じる投稿を見かけたので、今日は 「HSPがカウンセラーを目指すときに気をつけたいこと」 をお話しします。

HSPの「生きづらさ経験=カウンセラー向き」は本当?

ある心理系アカウントで、こんな発信がありました。

  • 生きづらさを経験している人は人に寄り添える

  • 心の痛みがわかるからこそ悩んでいる人を救える

  • だからカウンセラーに向いている

一見すると、確かにその通りです。痛みを知る人ほど、相手の気持ちを深く理解できます。

ただ、その投稿のコメント欄には…

「私もカウンセラーを目指します!目から鱗でした!」

と感化されて、勢いでスクールに申し込もうとしている人がちらほら。ここで私は、とても心配になりました。

心の傷が癒えていないままカウンセラーになるのは危険

よく考えてみてください。

心の傷を抱えたままカウンセラーを目指すのは、高熱の医師が患者さんを診察するようなものです。

フラフラな先生に診てもらいたくないのと同じで、まだ心の傷がうずいている人に悩みを話すのは、相談者側がとても負担になります。

さらにそのアカウントを調べると、LINE登録後はカウンセラースクールの案内が…。

つまり、「教える側は儲かる仕組み」になっているのです。

受講生は心のケアが終わらないまま、“アドバイスの型”だけを丸暗記してしまう

これでは、現場に出たときに確実に潰れます。

心の傷は時間では癒えない。放置すると「冷凍保存」される

体の傷は時間とともに自然治癒することがあります。しかし心の傷は違います。

心の傷は、治療しなければ“冷凍保存”されます。

何年も忘れていたはずなのに、ちょっとした出来事をきっかけに突然うずくことがあります。

だからこそ、

  • 心を癒す

  • 自分の感情を理解する

  • 無意識のクセを整える

この土台づくりは、カウンセラーを目指す人にとって欠かせません。

「まずは自分を満たしてから」だからこそ、良いカウンセラーになれる

HSP革命塾にも、

「カウンセラーになる前にまず自分を癒したい」

「本質的な心理学をちゃんと理解してから人を支えたい」

という方が多くいらっしゃいます。

自分が満たされてこそ、初めて“本当の意味で”人を支えられるようになる。

その姿勢がある受講生は、必ず素晴らしいカウンセラーになっていきます。

SNSの「心理発信」はHSPには危険。

InstagramやYouTubeは便利ですが誰でも簡単に“心理っぽい発信”ができてしまう時代です。

その中には、正しい知識もあれば、危険なアドバイスもあります。

特にHSPさんは素直で、人の言葉を「丸ごと信じてしまいやすい」傾向があります。

だからこそ、SNSの情報は一度立ち止まって、「本当に正しいのかな?」と自分の頭で判断することが大切なのです。

実は私も18年前、同じ落とし穴にハマりかけた

偉そうにこんな話をしている私ですが…

実は18年前、まったく同じ落とし穴にハマりかけていました。

その経験があるからこそ、今日あなたにこの話を伝えています。

次回は「私がどんな落とし穴にハマりかけたのか?」そのリアルな体験をお話ししますね。お楽しみに。

カウンセラーになる前に知っておくべき事実▶︎https://epifa-miya.com/archives/10112