引っ越し後に「眠い…」が止まらない?|それ、実は“決断疲れ”かもしれません
9/11 (月)NHK番組【あさイチ】「共感のつらさ 調べてみた」に出演!
こんにちは。
HSPカウンセラーの五十嵐かおるです。
私は今年、引っ越しを終えたばかりなのですが……
その後、驚くほど 眠い! んです。
寝ても寝ても、日中ウトウト。仕事中も意識が遠のくレベル。
「引っ越しただけなのに、どうしてこんなに眠いの?」
もしあなたも同じように、
引っ越し後に強烈な眠気を感じているなら——
それはあなたのせいではありません。
むしろ、脳ががんばった証拠なんです。
引っ越し後に眠くなる原因|それは“決断疲れ”
引っ越しといえば、肉体的な疲れをイメージする方が多いと思いますが、
実は見落としがちなのが【脳の疲れ】。
引っ越しは“決断の連続”
引っ越し準備を思い出してみてください。
-
この本、捨てる?残す?
-
この服、まだ着る?
-
誰かにあげる?保留?
このような細かい判断を、数百回、数千回と繰り返していたはずです。
心理学では「決断疲れ(decision fatigue)」と呼ばれ、
人は1日にできる判断の回数に限界があることがわかっています。
あのFacebook創業者マーク・ザッカーバーグが毎日同じ服を着るのも、
“服を選ぶ”という決断で脳のエネルギーを消耗したくないから。
引っ越しでは、その“選択”を一気に何百もこなすわけですから、
脳がオーバーヒートして眠くなるのは、むしろ自然なことなんです。
私の「眠くて仕方なかった」引っ越し体験
日中は仕事、夜は荷造りという生活を続けた私。
眠気をこらえて段ボールを詰めながら、
「なんでこれ残してたんだっけ……」と、自分の感情を振り返ることも多く、
もう、脳も心もフル稼働でした。
だからこそ、こう思いました。
-
眠くて当然
-
進まなくて当然
-
イライラして当然!
これはサボりではなく、自然な回復プロセスなんだと。
「引っ越し 眠い」は異常じゃない!自分を責めないで
もしあなたも
-
引っ越し後、なぜかだるい
-
睡眠は足りているのに日中ずっと眠い
-
集中力が続かない、何もやる気が出ない
と感じているなら、それは【脳の防衛反応】です。
決して「怠けてる」「甘えてる」わけではありません。
それは、あなたが本気でがんばった証拠。
だからこそ、まずは自分にこう伝えてあげてください。
「よく頑張ったね。お疲れさま」
引っ越し後の眠気が落ち着いてきた今
私自身も、ようやく荷物が片付き、心が整ってきました。
そして驚いたのは、
引っ越し先の職場までの距離が 徒歩圏内だったこと!
引っ越し当初は全く意識してなかったのですが、地図を見て感動。
やっぱり頑張ってよかった……!
日中の眠気も、少しずつ落ち着き始めています。
【まとめ】引っ越し後に眠いのは脳の正常な反応
-
引っ越し後の眠気は「決断疲れ」による脳のオーバーヒートが原因
-
睡眠時間とは関係なく、日中の強い眠気が出ることがある
-
無理に動かず、自分に「お疲れさま」と言ってあげて
-
日常は少しずつ戻ってきます。焦らなくて大丈夫
引っ越し後の心を整えたいあなたにおすすめの本
読むだけでモチベーションが上がる一冊たち
-
『人生がときめく片づけの魔法 改訂版』
→ 片づけが進まないときの心の整理に
https://amzn.asia/d/gidLIBW -
『人生を変える断捨離』
→ モノを手放すことで見える“本当の自分”
https://amzn.asia/d/2YLWZFB
あなたも、もう十分にがんばっています。
引っ越し後の眠気に戸惑っている方がいたら、
この記事が少しでも安心のヒントになりますように。